97件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

障害者避難生活につきましては、市地域防災計画の要配慮者安全確保計画において、オストメイトを含む障害者用トイレ等の仮設、福祉施設職員等による応急体制の構築などに努めることといたしております。備蓄につきましては、食料生活必需品等備蓄計画において流通が確保されるまでの間、必要な物資の備蓄を行うと定めており、食料飲料水毛布等備蓄を進めておるところであります。

奥州市議会 2021-12-12 02月12日-01号

また、要配慮者が安全に避難できるよう自主防災組織との連携を図るとともに、指定避難所備蓄対策感染症対策に万全を期してまいります。 防災の要となる消防団員確保対策といたしましては、引き続き消防団応援の店や消防団協力事業所の拡充を進め、消防団活動を率先し、誇りを持って遂行できる環境づくりに努めてまいります。 

陸前高田市議会 2021-09-08 09月08日-03号

今後につきましても、ハード対策としては、河道掘削堤防整備護岸整備等河川改修事業を継続するとともに、ソフト対策ではハザードマップの作成や要配慮者利用施設における避難確保計画策定及び避難訓練実施等を促進し、流域内における関係機関との連携で、より効果的な治水対策を図ってまいりたいと考えているところであります。  

釜石市議会 2021-06-23 06月23日-03号

防災危機管理課長関末広君) 要配慮者利用施設関係でございます。 議員お話しのとおり、平成29年度に水防法災害防止法改正になって、要配慮者利用施設避難確保計画が、施設管理者に義務づけられたという状況にございます。 当市で、地域防災計画で要配慮者利用施設に指定している施設学校は4校ございます。その4校において、全ての学校確保計画策定済みにございます。

大船渡市議会 2021-06-17 06月17日-03号

今回の補正予算で要配慮者への移動支援として480万円計上されていますが、県の補助は片道1,800円となっていて、末崎町碁石から盛町までタクシー利用した場合5,000円ぐらいになるものと思われ、かなり手出しをしなければならない状態です。県の補助を超える料金分を、市として上積み補助する考えはないのか伺います。  次に、2点目の改正災害対策基本法への対応等について伺います。

釜石市議会 2021-03-09 03月09日-02号

しかし、個別避難計画策定は、要配慮者避難実効性を確保するための支援人材が不可欠であることから、極めて困難な作業になることが予測されます。自らの身体に危険が及ぶことを承知の上で、要支援者を引き受けるには、相応の決意と覚悟も求められますが、果たして個別計画策定は進むのでしょうか。災害から避難行動支援者を守るためには、安全な地域に住まいを移していただくことが最も確実な対策ではないでしょうか。

大船渡市議会 2021-03-03 03月03日-03号

消防団自主防災組織は、同じ地域内の住民を構成員として成り立っておりますことから、災害時における連携も容易であり、現在でも要配慮者情報の共有など、日頃から連携を図った活動が行われております。  また、市の防災訓練においては、消防団自主防災組織による情報伝達訓練火災防御訓練、要配慮者への声がけ誘導といった独自訓練も実施されております。  

奥州市議会 2021-02-16 02月16日-02号

確かに、その防災対策の中でも自助、自らがしっかり自分のことは自分で守る、共助、ご近所と地域方々と助け合うということも大切ですけれども、やはり公助、市としては公助のところをどう進めていくかということを考えていかなければならないわけでありますけれども、施政方針の中で要配慮者の安全な避難ということでございます。

釜石市議会 2020-12-16 12月16日-03号

ただ、避難個別計画策定につきましては、確かに地域の皆様、あと自主防災組織消防団民生委員さん、皆さんのほうに情報提供さしあげて、個別の計画策定されることになってございますけれども、避難行動支援者だけではなくて、地域の要配慮者につきましても、避難の際に支援が必要なのではないかなというふうに考えてございます。 

大船渡市議会 2020-12-15 12月15日-04号

今後におきましても、社会情勢災害発生形態変化等により、必要に応じて協定の締結を行う必要があるものと考えており、御提言のありました事業所との協定につきましても、引き続き関係部局連携の上、市内における在宅の医療的ケア児患者等の要配慮者状況を把握しながら、情報収集に努めてまいりたいと考えております。  私からは以上でございます。 ○議長渕上清君) 生活福祉部長

一関市議会 2020-12-14 第80回定例会 令和 2年12月(第4号12月14日)

(図を示す)  このレイアウトを見ますと、一般の避難者のエリアの部分に加えて要配慮者濃厚接触者専用スペースなどという部分があります。  このようにできれば理想なのかもしれませんが、実際、一関管内避難所を見ますと、必ずしもこのレイアウトのように避難者を配置できる施設にはなっていないと思いますが、この点についてはどのように捉えているのかお伺いします。 ○議長槻山隆君) 菊地消防長

大船渡市議会 2020-12-14 12月14日-03号

なお、現在岩手県においては令和3年度から令和7年度までを計画期間とする第2期岩手国土強靱化地域計画策定が進められているところですが、今般示された最終案においては、被災履歴のある箇所のほか、避難所防災拠点、要配慮者利用施設が立地する箇所などを優先して土砂災害対策施設整備を推進するとの方針が示されております。  

一関市議会 2020-12-10 第80回定例会 令和 2年12月(第2号12月10日)

防災基本計画においてマンホールトイレの位置づけが、災害予防対策として市町村は指定避難所においてマンホールトイレ等を要配慮者にも配慮した施設整備に努めるものとされており、災害応急対策として避難所生活環境を確保するため、必要に応じてマンホールトイレ等を早急に設置するものとされております。  

金ケ崎町議会 2020-09-04 09月04日-02号

福祉避難所は、介助が必要な高齢者障害者、あるいは乳幼児、その他の特に配慮を要する者、これを要配慮者と今後申し上げますが、に配慮をした避難所で、町内に地震及び風水害その他の災害発生をしたと、町が開設する一次避難所避難をした要配慮者状況等を見ながら、何らかの特別な配慮が必要と判断された場合、町が施設開設要請を行った上で開設される任意的避難所でございます。 

紫波町議会 2020-09-04 09月04日-03号

また、町では、要配慮者、女性、子どもなど多種多様な方々配慮した避難所運営マニュアルを作成しており、開設する指定避難所では、配備される職員災害対策本部連携し、女性のみならず様々な避難者への対応を行う体制を取っております。 最後に、5点目の発熱やせき等の症状が出た避難者への対応についてお答えをいたします。 

奥州市議会 2020-09-03 09月03日-04号

独り暮らしの高齢者、障がいを持つ方、施設入所者などへの避難支援につきましては、自主防災組織による避難支援福祉避難所設置浸水想定区域内の要配慮者利用施設への避難情報の配信を行っておりますが、自主防災組織自治会民生委員施設職員などの連携を高めるため、各自主防災組織や要配慮者、利用施設などを対象とした研修や避難訓練について積極的に働きかけを行ってまいりたいと考えております。